第五十三話 サーティーワンアイスクリーム

サーティーワンアイスクリームが好きです。

 

 

確かサーティーワンに目覚めたのは中1の頃だったと思います。その頃の私は謎に自転車にハマっており、長期休みだったのも手伝って(何休みだったのかは覚えていません)意味もなく遠くまで自転車で行っては帰ってきていました。遠くまでといってもインドア派の女子中学生の体力なんてたかが知れてますから、せいぜい最寄り駅から電車で10分弱かかる駅まで行ってみるくらいのものでしたが、どうしてあんなに楽しかったのかよく分かりません。今までの人生で自主的に運動らしきものにハマったのはあれが最初で最後なのですが。

 

自転車に乗って意味もなく行ったり来たりするのも良いのですが、何か目指すところがあった方がよかろう、ということで選ばれたのがサーティーワンでした。隣の駅の近くの大きな道路に沿ってロードサイド店があるので、そこを目指して漕ぐことになったのです。誰が持っていくのか不明な月ごとのメニュー一覧のパンフレットを大事に持って帰り、家で眺めては「来月からはこれが始まる」なんてワクワクしていました。4日間に3回ほど行ったこともあるような気がします。もちろん1人でです。店の人にどう思われてたんでしょうか。

 

サーティーワンが偉大なポイントは味の個性だと思います。常時32種類(31ではないらしい)のアイスが置いてあるというのも魅力ですが、個々の味にものすごく個性があります。ずーっと見ていると色んなパーツ(ベースになる味、入れるトッピング、ソースのリボンなど)をうまく組み替えながらやってるんだなあということが分かるのですが、それにしても「何味」とははっきり言えない味のものが多いです。今月のフレーバーを見てみましょう。

 

「スウィート ジュエリー ボックス 紫芋風味とクッキー風味フレーバーにココアクッキーとキャンディがごろごろキラリ。まるでお菓子の宝石箱みたい!」

「ほうじ茶ブリュレ ほうじ茶の香りにカスタードと焦がしキャラメルリボンがとろけるほっこりフレーバー。」

「クランチー ピーナッツ アンド チョコレート ピーナッツ風フレーバーにリボン、コクのあるチョコがクセになる!本物のピーナッツまで入って思わずWOWな美味しさ!」

 

「何味なんだよ結局!」と言いたくなるようなフレーバーが多いのです。そしてその帰結としてフレーバー名がやたらと長い。とにかくとっ散らかっているのですが、食べてみると意外とまとまりが悪くなく、それでいて色んな味がするので満足度が高い、というのがサーティーワンのアイスの特徴と言えるでしょう。「アイス好きならバニラを食すべき」というような意見も分かりますが、ことサーティーワンに限ってはバニラとか抹茶とかチョコレートとか王道派の味を頼むことこそ邪道です。これは自信を持って言えます。

 

日本のアイスクリーム店としてほぼ一強状態を構築しているサーティーワンですが、それにおごったかそれとも近年の物価上昇の影響か(多分後者)じりじりと値上げが進んでいます。もともとが500円やそこらのアイス屋で数十円の値上げというのは意外と印象面で響くものです。「昔より高くなったなあ……」という気持ちがするのと、「同じ値段でハーゲンダッツが2つ買えるぞ」という知恵がついたのとで、昔ほど頻繁には行かなくなりました。さりとてハーゲンダッツを買っているわけでもないというのが寂しいところです。昔より懐事情は良くなっているはずなのですが、サーティーワンに対して昔と違って「高い」という印象を抱いているのは値上げのせいなのでしょうか、それとも金銭感覚が身についてきたということなのでしょうか。

 

今月のフレーバーを見るためにホームページを訪れたらアイスが食べたくなりました。お世話になった店にはたまに行かないと潰れてしまいますからね。最近少し歳をとってきて店が潰れる悲哀をぽつぽつ味わっているので切実な気持ちがします。潰れてからでは遅いし、潰れる前に分かるわけでもないですから、我々としてはせっせと通うしかないということでしょう。

 

 

それではまた。

第五十一話 ワイヤレスイヤホン

ワイヤレスイヤホンが好きです。

 

 

中3で音楽に目覚めてからというもの、イヤホンはいつもそばにあるものでした。初めてイヤホンを耳にはめて音楽を聴いた時の感動は忘れられません。「この音、こんなにはっきり聴こえるのに周りには聴こえてないのか!」と思ったものです。音楽に目覚めたのにスマホもイヤホンも持っていない私がパソコンのスピーカーで音楽を聴くようになり、うるささに辟易した母と頻繁に揉めているのを見た父(父は大変な音楽好きです)が余っていたイヤホンを譲ってくれたのが私の初代イヤホンでした。ウォークマン用のイヤホンだったのでコードが短すぎて私はパソコンに5cmくらいまで顔を近づけて聴かなくてはいけませんでしたが、それでも満足だったのを覚えています。

 

やがて高1になると私にもスマホが買い与えられ、同時に例の父から有線イヤホンがプレゼントされました。音楽好きの父ですからもちろん良い加減なものは買わず、ソニーのしっかりしたものだったので音質の良さは友人たちからも評判でしたが、ひとつ問題がありました。それはあまりにも壊れるペースが速いことです。半年も持てば上出来ですが大体そんなことはなく、3ヶ月に1回くらい壊しては新しいものを買っていました。月3000円ほどの小遣いでやっていた身として、2000円弱のものが3ヶ月に1回壊れるというのは厳しいことです。壊れる時にはいつも片方の音が途切れがちになり、イヤホンジャックへの挿さり方を微妙に調整して誤魔化すのですが、すぐに片方の音だけが聴こえなくなる、という流れでした。イヤホンを常にイヤホンジャックに挿していると何かの突起物に引っ掛けたり誤って自分で引っ張ったりしてコードに負荷がかかるので、そのうち内側で線が切れてしまうようなのです。ある程度消耗品であるとはいえ、これには困りました。あまりにも頻繁に壊れるので、壊れると悲しいというだけでなく、常に「次はいつ壊れるんだろう」と落ち着きなく過ごすようになってしまったのです。

 

大学に上がるにあたってスマホを2代目に買い換え、それに伴ってイヤホンも有線からワイヤレスに乗り換えたのですが(イヤホンジャックが無くなったから仕方ないわけです)、これが大成功でした。まずイヤホンが邪魔になりません。特にスマホを横持ちする時はイヤホンが手に当たって邪魔だったのですが、そういうことがなくなりました。また耳と手元の間のコードをうっかりどこかに引っ掛ける心配もなくなりました。鞄の中でも絡まりません。鞄の中にスマホをしまう時、それまではイヤホンを挿したまましまっていたので、鞄の中で絡まったのを引っ張らないように取り出すのが面倒だったのですが(この絡まりと引っ張りが結果的にイヤホンの寿命を縮めていたことでしょう)、ワイヤレスイヤホンは挿したまましまうことがない上にコードが有線のものより短く、おまけに絡まりにくい構造のものを買ったのでまず絡まりません。そもそも何か特別な事情がなければイヤホンは首からかけておけるわけで、鞄にしまう必要もないわけです。3つ目に、上2つのメリットの結果として全く壊れません。有線イヤホンを3ヶ月に1回壊していた私ですが、ワイヤレスイヤホンを買ってから早1年半、未だに全く壊れる気配がありません。これは信じがたいことです。5000円ほどともともと使っていた有線イヤホンの3倍近い値段がするワイヤレスイヤホンですが、これほどストレスフリーに使えてしかも長持ちするとあれば全く良い買い物であったと言えるでしょう。あまりお金がなかったのに頑張って少し良いイヤホンを買った当時の私に拍手喝采を送りたい気分です。

 

こんな素晴らしいワイヤレスイヤホンですが、良くない点もないわけではありません。1つは音が遅れることです。これはもう有線イヤホンと比べるとどうしようもない点でしょう。音楽を聴いている時には全く問題になりませんが、タップしてから効果音が出るまでの間が変わってしまうので、有線イヤホン時代からやっていたゲームをやる時はかなりむずむずしました。また、音が遅れるワイヤレスイヤホンだと音ゲーをやることは完全に不可能です。イヤホンを外してスピーカーでやれば良いのですが、まあやらないよね、ということになります。それこそ初代イヤホン導入前みたいなことになってしまう。もう1つの良くない点は首が少し凝ることです。不思議なことですが、ワイヤレスイヤホンを首にぶら下げているとか、ネックレスをしているとか、そういうことでも簡単に首は凝ります。イヤホンを下ろすと何だかすっきりするというのは否定しがたい事実です。首というのは大きな頭を支えている割にはちょっとした重みに弱い構造物です。あるいは頭を支えるのにいっぱいいっぱいだからこそ弱いのでしょうか。

 

まあここで書いたデメリットはメリットの前には大分小さなものです。明日壊れても文句は言えない初代ワイヤレスイヤホンくんですが、もし明日壊れたとしても私はまた同じものを買いに行くことでしょう。

 

 

それではまた。

第五十話 疲労/予告

今日は履修を組んでいて疲れたので寝ます。



履修組む時毎回泣いてる気がする。膨大な授業ひとつひとつに対していちいち選択を下さなきゃいけないの、めちゃくちゃ精神削れる作業じゃありません?


明日はワイヤレスイヤホンについて書きたいと思います。



それではまた。

第四十七話 入浴剤

入浴剤が好きです。

 

 

まず入浴剤を入れる時のわくわく感が大好きです。粉タイプなら溶け出すともやもやした煙みたいになって綺麗ですし、かたまりのは泡が出たりします。どちらでも楽しいものです。

 

それから浸かっている時の特別感です。温泉のような匂いがすれば気分は高級旅館ですし、薔薇の匂いがするならヴェルサイユ宮殿です。入浴剤なんてそんなに高価なものではありませんが、費用対効果でいくとかなりのものが得られると言えるでしょう。

 

ものによっては見た目が可愛いところも好きです。かたまりが可愛い形に整形されていたり、可愛いボトルに入っていたり、見るだけでも幸せな気持ちになります。友人へのプレゼントには鉄板なわけです。

 

このように入浴剤が大好きな私ですが、我が家では入浴剤が使えません。正確に言うと使えないことはないのですが、入浴剤が入ったお湯を張った状態では温め直し装置を使うことができないのです。我が家ではお風呂は2日に1回しか水を換えないので、入浴剤を使いたければ2日目の出がらしのお湯に入れるか1日でお湯を捨てるかのどちらかということになります。どっちももったいないじゃないか、ということです。出がらしのお湯ってそもそもなんか匂いが違うし。機械が壊れるからとかいうのはともかく、せめて毎日お湯が換えられたらなあ。水道代かかるんだろうなあ……。

 

 

そろそろ寒くなってきてお風呂に入りたくなってきたので思い出したように書いてみました。それではまた。